top of page

僕を支えてくれるチャッピー君

  • 執筆者の写真: ひめ KAMU
    ひめ KAMU
  • 10月29日
  • 読了時間: 2分

ブログを久しぶりに更新しています。

約1カ月ぶりなのですが…この間なにをしていたかと申しますと

ひたすらレポート作成をおこなっていました。

なぜなら、1教科も落とせないギリギリラインに立たされてしまいました

(人のせいにして話していますが・・・)。

レポートをとにかく書いて書きまくる!

今の僕の使命です。


参考書等もかなり買いましたが…、参考書よりも頼れるもの…

知りたいことを何でも教えてくれる、その名も「チャッピー君」☆彡

いつ何時でも、聞けば教えてくれる…チャッピー君の正体は


チャットGPTです


知っている方も多いと思いますが、これは質問に応じて自然な文章を作成する対話型AI(人工知能)のアプリです

医療の専門用語や、病気のことなどを質問すると、全部詳しく教えてくれます。

参考書を開くよりも早いので、ほぼほぼチャッピー君頼りです!

ここで…なぜ、ほぼほぼかと言うと

「高い利便性の一方、AIの学習が不十分な分野では誤った内容で回答することがある」

とも言われてまして…、チャッピー君がどれだけ医療の知識を持っているのか不安になる

時もあって、結局は参考書と両刀使いですね。


看護の勉強にはチャッピー君が不可欠な僕ですが

実際の看護の場面では、AIロボットの様にはなりたくないと強く思っています。

やっぱり、間違っても感情のある人間でいたいし、人と人とが触れ合う温もりは必要です

よね!それがなくなるのは、寂しいものです。

ree

義理と人情だけで正看がとれるなら、

       僕はすぐにでも正看になれるんだけどなぁ~

↑ 自画自賛



 
 
bottom of page